
今回は、千葉県柏市の「みのり行政書士事務所」の代表を務めている木野里実先生にお話を伺いました!
建設業の許可申請業務を主軸にしながらも、持ち前の“おせっかいさ”を武器に、経営に関わる様々な業務を伴走サポートする素敵な行政書士さんであることがわかりました。
建設業許可申請の手続きをお願いしたい方をはじめ、経営に関する様々なお悩みをお持ちの方の参考になれば幸いです。
建設業許可申請なら!千葉県柏市「みのり行政書士事務所」とは





まずはじめに、簡単な自己紹介をお願いします。



はじめまして。「みのり行政書士事務所」の木野里実と申します。
千葉県柏市で行政書士事務所を営んでいます。
みのり行政書士事務所の主な業務内容
――お仕事について詳しく教えていただけますか?
木野先生:
行政書士の業務内容は多岐に渡りますが、その中でもメインでやらせていただいているのが『建設業許可申請』です。
建設業許可申請に付随する業務だと事業年度終了届の作成や公共事業を直接請け負う場合に必ず受けなければいけない経営事項審査申請、入札参加資格申請などもサポートしています。
他にも補助金や融資の申請の際の事業計画書の作成サポートまで、幅広く対応しています。
千葉県をはじめ全国対応可能な行政書士事務所
――幅広い業務内容ですが、千葉県に特化して対応されているのでしょうか?
木野先生:
建設業に関しては千葉県内のお客様が多く、特に柏市や松戸市のお客様がいらっしゃいます。
ですが昨今は業界的にもオンライン化が進んでいますので、遠方のお客様もサポートさせていただいています。
逆に補助金や融資の申請サポートに関してはZoomやメール、お電話で全国対応させていただくことが多いです。
基本的にご相談いただいた方であれば可能な限り全国どこのお客様でも対応したいと考えておりますが、建設業の社長さんは「地元の先生がいい!」という方が多いので、結果的に千葉県付近のお客様が多くいらっしゃいます。


みのり行政書士事務所の強み





建設業の許可申請を取り扱う事務所は他にもあると思いますが、「みのり行政書士事務所」ならではの強みはありますか?



商工会議所に18年勤務した経験が今も活きていると感じています。
建設業経営者の気持ちに寄り添ったサポート
――建設業に特化したお仕事を始められた経緯をお聞きしてもよろしいでしょうか?
木野先生:
商工会議所に勤務していた時に労働保険事務組合の業務担当だったことがありまして、その時に労災の特別加入の手続きを対応していたのですが、建設業の社長さんからのご依頼が非常に多かったんですよね。
建設業の社長さんとたくさんやり取りせていただく中で、お話がとても楽しかったというのもあるのですが、社長さん達の悩みや想いを聞いていくうちに、「建設業の方々の力になりたい」という気持ちが芽生え始めました。
建設業なくして日本は成り立たない。災害の多い日本において、建設業はとても重要なお仕事だと考えています。
だからこそ、建設業の社長さんが安心して現場に行っていただけるよう、サポートをしていきたいというのが私の想いでもあります。
私は許可申請だけでなく、経営に必要な様々なご相談に乗れるよう、他の専門家の先生とも連携を取りながら万全のサポート体制を構築しています。
法人化前の一人親方にもおすすめのトータルサポート
――「建設業」という括りであれば、法人化前の方でもご相談可能なのでしょうか?
木野先生:
もちろん法人化前の個人事業主の一人親方さんも、将来的な法人化も見据えながら伴走してサポートしています。
株式会社設立の手続きもお手伝いさせていただきますし、法人化後の経営方針や事業を拡大していくためのアドバイスや、公共工事に参画するためにはどうすれば良いか等のアドバイス・サポートまでさせていただきます。
法人・個人事業主の方問わず、やはり建設業では重機を購入したり設備投資が必要になるケースも多々あるので、その際には資金繰りや融資、補助金のアドバイスも、とことん“おせっかい”なサポートを心がけています。
――士業の先生というより、ほとんどコンサルのような対応ですね!
木野先生:
はい。ありがたいことに皆様とても頼りにしてくださり、それなりに実績もある行政書士事務所になったのかなと思っています。
建設業許可に強い「みのり行政書士事務所」が大切にしている“お客様ファースト”な取り組み





ご相談を受ける際に大切にしていることや心がけていることはありますか?



お客様はご自身のお仕事に関してはプロですが、申請業務に関してはわからないことも多いと思いますので、きちんとご理解いただけるようなコミュニケーションを大切にしています。
知識がなくても安心の初回無料相談
――最初は何を相談すればわからない方も多そうですよね。
木野先生:
はい。建設業許可に関してはそもそも許可が取れるのかどうかという大前提があります。
社長さま方は何もわからずにご相談に来られることがほとんどなので、まずは許可が取れるのかどうか、ご経歴やお仕事の状況などもしっかりとヒアリングさせていただくところから始めます。
万一許可が取れないという判断になった場合でも、「今後こうすると許可が取れますよ」といった具体的な方向性までお伝えさせていただきます。
初回の相談では許可が取れるかどうかが不明瞭なことがほとんどですので、最初のご相談は無料で承っています。
わかりやすさを大切にしたコミュニケーション
――専門的な知識が必要だと思うと身構えてしまったり、難しい話になったらどうしようと不安を抱える方も多いのではないでしょうか?
木野先生:
その通りです。専門用語や私たち行政書士にしかわからないような手続きもあります。
そのため、みのり行政書士事務所ではお客様に対して難しい言葉は使いませんし、複雑な申請手順になるものに関してはオーダーメイドで一覧表を作成してお渡ししたり、『わかりやすさ』を第一に考えています。


申請だけで終わらない長期的なサポート
――他に心がけていることはありますか?
木野先生:
建設業は許可を取った後も様々な手続きが必要になります。
例えば事業年度終了後4ヶ月以内に提出しなければいけない『事業年度終了届』があります。
許可だけ取得してこれらをご案内しない行政書士さんもいるらしいのですが、私にご依頼いただいたお客様には必ず時期が近づいたら私からご連絡を差し上げるようにしています。
もちろんご案内の上で「自分でやります」とか「他の先生にお願いします」といったご返答でも構いませんが、社長さんが安心して業務に集中できるように、些細なご連絡でも必ずさせていただいております。
――まさしく、“おせっかい”な嬉しいサポートですね!
木野先生:
はい。事務的な作業だけして終わりといった関係は嫌なので、長く繋がりを持たせていただいています。
長くお付き合いをさせていただく中で、私の専門分野と異なる部分で手続き漏れが見つかることもあります。例えば労災保険の未加入などですね。その時はすぐに労災保険の専門家である社会保険労務士さんをご紹介し、手続きをしていただきました。
商工会議所での勤務経験がこういったところでも活きていて、経営全般に知識があるので、専門外のところでもできる限りのアドバイスをさせていただいています。
建設業許可申請「みのり行政書士事務所」の口コミ・評判・実績





お仕事の実績や実際のお客様とのエピソードをお話しいただければと思います。



嬉しいことに皆さんからご好評をいただいておりますが、「他の先生から難しいと言われた」と言って私のところに来てくださったお客様に、しっかりと対応して許可が取れた際は大変喜んでいただきました。
初心を大切に、しっかりとした対応可否の判断



他の先生からは「○○工事の書類がないと申請できない」と言われた。複雑な書類だし、仕事の傍ら準備できそうにありません。
木野先生:
実際にこのようなご相談がありました。
ですが詳しくお話を伺っていると、正確にはその書類はいらないのではないかと思いました。
確かに同じ行政書士として、その書類が必要と勘違いしそうな難しい内容ではあったのですが…。
そこで私はその場で管轄である県庁に電話確認することにしました。するとやはり「その書類は不要です」という回答で、問題なく許可を取ることができたんです。
お客様の周りの社長さん達からも「書類が必要、準備がめんどう」と聞いていて覚悟していたそうなのですが、結果的に準備に手間もかからず、大変感謝されました。
私たちは専門家だからこそ、長年の実務と経験からの“思い込み”をしてしまうこともあります。
だから私はそういったことがないように、少しでも疑問に感じることは一から調べ直してお客様に負担をかけないように対応すると決めています。
こちらのお客様は当時個人事業主でしたが、その後法人化の手続きや法人成り後のサポートまで継続的にご依頼をいただいています。


みのり行政書士事務所は「お願いしてよかった」という口コミ評判が多数



木野先生にご依頼されたお客様を調べていくと、「お願いしてよかった」と言った口コミ評判が多数聞こえてきました。



毎回違う先生に頼んでいたけど木野先生は申請1回きりの関係ではなく長いお付き合いができてとても助かっています。



木野先生は本当に対応が丁寧。丁寧すぎるくらいです。
右も左もわからなかった頃から色々とお世話になっています。



レスポンスがとても早くて助かっています。
相談の連絡をすると返事が早く、丁寧に対応してくださって助かります。
千葉県柏市「みのり行政書士事務所」木野里実先生インタビューまとめ





今回は「みのり行政書士事務所」の木野里実先生にインタビューをして参りました!
お客様のことを親身に考え、おせっかいなまでの伴走サポートは経営者にとってはありがたいものですね。
実は木野先生、若い頃から苦労を重ね、やっとの想いで行政書士事務所を開業することになったそうです。
さらに木野先生は行政書士の資格以外にも、宅地建物取引士、管理業務主任者、貸金業務取扱主任者といった国家資格を多く保有しています。
最後に、木野先生のお仕事にかける想いを伺ってみましょう。
業務にかける想い



たくさんの資格をお持ちだそうですが、なぜ行政書士をメインのお仕事に選んだのでしょうか?



独立する前も商工会議所をはじめ、様々なお仕事に携わらせていただきました。
その中で、建設業は『衣食住』の大切なインフラであり、建設業がなくなったら私たちの生活は維持できなくなるということに気がつきました。
建物だけでなく、道路も建設業。災害の多い日本では、必要不可欠な存在なんです。
私は現場に行くことはできませんが、“現場の外のパートナー”として、後方支援をすることはできます。
私なりの支援の方法で建設業の社長さん達と一緒に日本を支えていく。それが私の使命だと考え、行政書士の業務を選びました。
――みのり行政書士事務所の「みのり」は木野里実先生の『実』という字から来ているそうです。
『実るほど頭を垂れる稲穂かな』。稲の穂は、実が熟して重くなるほど垂れ下がるように、人間も学問や徳が深まるにつれて謙虚になる。という言葉があるように、どこまでも親身に、そして世話焼きで、謙虚な姿勢の木野先生について知ることができました。
建設業許可申請が必要な方は一度みのり行政書士事務所にご相談してみてはいかがでしょうか?
みのり行政書士事務所 概要
事務所名 | みのり行政書士事務所 |
代表者 | 木野 里実 |
所在地 | 千葉県柏市松葉町2-15-8 よしいビル2階 |
設立 | 2023年1月 |
事業内容 | 建設業許可申請(新規・更新・業種追加・事業年度終了届等) 経営事項審査申請 入札参加資格申請 補助金/融資申請サポート 法人設立サポート(定款作成・認証手続き) 経営コンサルティング |
ホームページ | https://minorioffice.com/ |
SNS | Facebook X インスタ 公式LINE |