株式会社ビジネスキャリア・コンサルティングの小松茂樹氏に電撃インタビュー!自律型人材の育成とは?

株式会社ビジネスキャリアコンサルティング,小松茂樹,神戸,研修
榎戸元紀(編集長)

今回は、株式会社ビジネスキャリア・コンサルティング 代表取締役の小松茂樹さんにお話を伺います。

株式会社ビジネスキャリア・コンサルティングは、兵庫県神戸市に本社を構えるコンサルティング会社です。“自ら考えて行動する人になる「自律型人材研修」”が評判です。

この記事では、株式会社ビジネスキャリア・コンサルティング代表取締役の小松茂樹さんに、次世代リーダーの育成事業にかける想いを直接取材した内容をまとめていきます。

目次

「デキる人を増やして社会をもっと快適にする」という理念のもと起業

株式会社ビジネスキャリアコンサルティング,小松茂樹,神戸,研修
榎戸元紀(編集長)

まずは、小松さんが歩まれてきたコンサルタントとしてのキャリアや、起業に至るまでの経緯を教えてください。

小松茂樹様

人材開発会社、健康食品会社を経て、35歳で経営コンサルタントに転身してからは、勤務先の主力事業であった研修の世界にどっぷりハマり、コンサルタント、そして研修講師として経験を積んでいきました。

コンサルタントになる以前から、「仕事がデキると人とそうでない人は何が違うのか」「仕事のできない人が、デキる人になるにはどうしたら良いのか」に関心がありました。

コンサルタントに転身してからは、日本の社会課題を痛感し、仕事をできる人を増やして経済を復興させるという使命を持ちながら働いていました。

榎戸元紀(編集長)

それから実際に、どのような形で起業家としての一歩を踏み出されたのでしょうか?

小松茂樹様

自分の仕事を通して解決したい課題に対して、組織に雇用されている身であることに限界を感じるようになり、起業を決意しました。

働きながら、「自分自身を商材としてもっと前面に出したい」、「意思決定権限を自分で持ちたい」と強く思うようになりました。自分のアイデアを、自分の判断で、スピーディーに実現していきたいと考え、独立することにしました。

当時、勤務先のコンサルティング会社に意向を伝えたのが2020年の10月。その時にすでに予定された仕事をやり切り、2021年2月に退職をしました。

会社員の時に担当していた研修案件を、業務委託契約で継続させていただけたので、開業当初からある程度実績と売上が見込める状態で独立することができ、前職には本当に感謝しています。

ちょうどコロナ禍で仕事がオンライン化していったことや、もともと出張が多くて日本全国を飛び回る生活であったことから、東京に居住する必要もなくなり、子育てなどのワークライフバランスも考慮して、妻の実家に近い兵庫県神戸市に転居し、そのタイミングで会社を設立しました。

安定を捨ててまで実現したいこと

株式会社ビジネスキャリアコンサルティング,小松茂樹,神戸,研修
榎戸元紀(編集長)

コンサルタントとして着実にキャリアを築いていったと見受けられますが、会社員としての安定した収入を捨ててまで起業した決め手は何だったのでしょうか?

小松茂樹様

「失われた30年から抜け出し、お金・心・時間に余裕のある社会を作る」という当社のビジョンを実現するためには、自分自身の裁量で動けることが必要不可欠だったからです。

「デキる人を増やして社会をもっと快適にする」が当社の理念です。

仕事で成果を上げる喜び、そのために自分の心を鍛え、技術を高める楽しさをお伝えすることで、日本社会を失望や閉塞感から解放したいと考えています。

私自身が就職氷河期世代だということもあり、経済低迷が長期化し、人口も活力も低下していく日本の現状を非常に寂しく思っています。

小松茂樹様

長く続く不景気や日本の現状から抜け出し、自分の子どもたちの世代に、もっと豊かで明るい社会をバトンタッチしたいと考えています。

企業の業績や生産性の向上に繋がるサービス

株式会社ビジネスキャリアコンサルティング,小松茂樹,神戸,研修
榎戸元紀(編集長)

株式会社ビジネスキャリア・コンサルティングの展開する事業やサービスについて、もう少し詳しく教えてください。

小松茂樹様

企業の業績向上と個人のキャリア実現を両立させるための組織開発や人材育成に主眼を置き、「自分らしく働いて結果を出す『デキる人』を増やす」というコンセプトで、主に研修事業を展開しています。

当社は、中小企業診断士(経営コンサルティング)と、キャリアコンサルティングという私の2つの軸を掛け合わせて、「ビジネスキャリア・コンサルティング」と名付けました。

幅広いテーマの研修に対応していますが、弊社の看板となるのは「自律型人材研修」です。

上司からの指示・命令を受けて受動的に行動するのではなく、組織のビジョンや価値観と個人の意思や能力を重ね合わせて、何をすべきかを自分自身で考えて、自分の意思で行動する。

そうした人材を増やし、メンバーが自律的に動く組織を作ることが、企業の業績や生産性の向上に繋がります。

言わば、「指示待ち人間から卒業」することが、自分のキャリアアップと組織への貢献の両方を果たすことになります。

サービスの3つの特徴

榎戸元紀(編集長)

研修事業を展開する会社は無数に存在すると思いますが、株式会社ビジネスキャリア・コンサルティングならではの特徴や強みはありますか?

小松茂樹様

大きく分けて3つの特徴があります。

1つ目は「講師を務める私自身」です。

理論的な背景と情熱的な語り口を交えた講演スタイルに定評があり、セミナーや研修で高い支持をいただいています。

体験談、小芝居など具体的な例示を「おもしろい」「わかりやすい」とご評価いただき、リピートの要因のひとつとなっています。

私自身、研修には「おもしろさ」が必要だと考えています。

「ためになる話」はすぐに忘れます。しかし、おもしろかった体験は記憶に残ります。また、他人から聞いた話は忘れやすいですが、自分で言ったことややったことは記憶に残ります。

講義のおもしろさにも自信はありますが、それに加えて「体験」としてのおもしろさをご提供できるように、プログラムを設計しています。

小松茂樹様

2つ目は、「行動習慣の形成に焦点を当てた研修プログラム」です。

知識や情報の習得で終わることなく、学習内容を職場で実践し、仕事の成果や職場の改善・改革につなげていただくことにこそ、研修を実施する目的があると考えています。

実践と定着をゴールとしているため、できる限り単発ではなく、シリーズ化して複数回、数ヶ月にわたって研修を実施することが望ましく、フォロー研修を数回にわたって行うご提案をしています。

中でも、一人ひとりの受講者と毎週コンタクトを取り、目標達成に向けたフォローアップを継続的に行う「半年間の週間チャレンジコース」や、プロジェクトチームを結成して職場や業務の具体的な改善を進める「プロジェクト活動による職場改善コース」は、実際に結果が出るまで参加者の方と密接に関わり合うので、おすすめのコースです。

「半年間の習慣チャレンジコース」はこちら

「プロジェクト活動による職場改善コース」はこちら

小松茂樹様

3つ目は、お客様のご要望に合わせて、研修プログラムをカスタマイズできることです。

どこでもやっている当たり前のことのように見えますが、実際にこれに対応できる研修会社や講師はそう多くありません。

私自身のキャリアが多様であることや、仕事を選ばずやってきたこともあり、対応できる領域が広いからこそ実現できるサービスです。

他社では、すでに出来上がっている研修プログラムを顧客ニーズに当てはめていく形式で案件を創出することが多いですが、弊社は文字通りニーズ基点で考えます。

既存のコンテンツをモジュール化して組み合わせる「セミオーダー」のような対応をすることが多いですが、案件によっては教材や演習題材をゼロベースで設計することも決して珍しくなく、これも弊社の強みの一つと言えます。

小松茂樹様

受講者からの評価はもちろんですが、研修を企画する管理職や人事部門の方々からは、カリキュラム設計をご評価いただくことも多々あります。

「問題や悩みがあるが、何をして良いかわからない」という方々に対し、課題を整理して、適切な研修プログラムをスピーディーにご提案、納品できることも弊社の強みだと認識しています。

顧客層や解決できる課題

榎戸元紀(編集長)

実際にはどのようなお客様が多いですか?お客様がよく抱えている課題についても教えてください。

小松茂樹様

お客様は、大手企業から中小企業まで、幅広くお取引させていただいております。

お客様が抱える課題も多岐にわたりますが、総じて言えば「人に関する問題解決」に収斂されます。

業界も製造業や建設業から、商業やサービス業まで多様です。

人材育成や組織開発という普遍的なテーマを扱っているため、規模や業種、職種を問わず、様々ななお客様にご利用いただいています。

「従業員の主体性や自律性、当事者意識を高めたい」「ビジネススキルを高めたい」「モチベーションを上げたい」「業務の効率や生産性を高めたい」「組織のムードを良くしたい、人材の定着率を上げたい」などが主なニーズです。

実績あるコンサルティング事業

株式会社ビジネスキャリアコンサルティング,小松茂樹,神戸,研修
榎戸元紀(編集長)

小松さんは述べ15,000人を超える受講者を抱えるなど、素晴らしい実績をお持ちです。

講演会・セミナー・研修の登壇実績

・2022年登壇実績:99件、116日間 (のべ受講者数1,721名)
・2023年登壇実績:94件、119日間 (のべ受講者数1,839名)
・2024年登壇実績:99件、119日間 (のべ受講者数1,727名)
・累計       :758件、896日間 (のべ受講者数15,138名)

2024年12月末時点

また、本も出版し、多くの人に影響を与えています。

著書 『指示待ち人間からの卒業〜自ら考えて行動する自律型人材になる方法』
(ファストブック[ラーニングス株式会社])

サービスのご利用料金

小松茂樹様

研修は1日30万円、半日25万円(税抜)を標準価格としています。

講師費のほかに、別途教材費や旅費交通費をご請求させていただきます。

とはいえ、企業様にもそれぞれの事情があるので、予算に合わせて柔軟に料金設定をさせていただいております。

例えば、導入事例としてホームページに掲載させていただいたり、講義場面を動画撮影してプロモーションに使わせていただくなど、弊社のマーケティングにご協力いただくことで費用を調整することも可能です。

コンサルティングは、案件によって費用がまちまちになりますが、基本的にはご予算に合わせて、その中で収まるように工程を設計いたします。

サービスご利用までの流れ

小松茂樹様

まずは、ホームページから資料請求、またはお問い合わせをお願いします。


訪問またはオンラインで詳しいお話を伺い、解決したい課題やご要望、ご予算を踏まえてご提案を申し上げます。

兵庫や大阪はもちろん、その他の地域もスケジュールが合えば、訪問してお話を伺いできます。

研修はもちろん、コンサルティングは「人としての相性」が最も大切ですので、お会いした時のお互いの印象やフィーリングを大事にしています。

社会をより快適に、豊かにする

株式会社ビジネスキャリアコンサルティング,小松茂樹,神戸,研修
榎戸元紀(編集長)

事業の将来像を教えてください!

小松茂樹様

次のステップとしては、事業を組織化していきたいと考えています。

デキる人を増やして社会をもっと快適にするためには、私一人の活動では限界があります。

コンサルティングや研修を通じて、私の想いや技術を伝え広めておりますが、それを伝播していただけるとしても、やはり範囲は限られます。

現在、中小企業診断士の仲間を中心にパートナーコンサルタントを募っています。講師養成講座を開き、私が10年間で培った講師業のノウハウを伝えています。

すでに2人が課程を修了して、パートナー登録をしていただいており、加えて現在3名が講座を受講中です。

また、マーケティングや営業活動にも、フリーランスや副業の方にお仕事を割り振り、情報発信や案件創出をシステムとして安定的に継続していけるように整えています。

3年以内には、私以外の方で売上の半分以上を作れる状況を目指していきたいです。

まとめ

コンサルタント、そして研修講師として豊富な実績をお持ちの小松茂樹さん。

全国を飛び回りながら、情熱的に研修活動に向き合う姿からは「デキる人を増やして社会をもっと快適にする」という理念にかける熱い想いが感じられました。

榎戸元紀(編集長)

「失われた30年から抜け出し、お金・心・時間に余裕のある社会を作る」というビジョンに向け、さらなる飛躍を見せていただけることでしょう。

会社概要

会社名株式会社ビジネスキャリア・コンサルティング
代表者代表取締役社長 小松 茂樹
所在地〒650-0012 兵庫県神戸市中央区北長狭通4丁目2-19 アムズ元町4F-18
連絡先078-600-2761
設立2021年8月2日
事業内容 経営コンサルティング業
1.企業、団体に対する経営診断、指導及び助言に係る業務
2.個人のキャリアに関するコンサルティング業務
3.企業研修、セミナー等、イベントの企画、立案及び実施
4.前各号の事業の受託業務
5.経営指導、キャリアコンサルティングに係るコンテンツの製作及び販売
6.前各号に附帯関連する一切の事業
各種SNSXアカウント
Instagramアカウント
YouTubeチャンネル
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次